天然木化粧合板とは|種類・特徴・サイズについて徹底解説

天然木化粧合板とは|種類・特徴・サイズについて徹底解説

ナチュラルな木目をデザインに取り入れたい方におすすめなのが「天然木化粧合板」です。

ただし、無垢材とは性質が異なるため、設計デザインへ取り入れる際はメリットとデメリットを知っておきましょう。

そこで、今回は「天然木化粧合板」の用途やメリット・デメリット、耐久性やサイズなど多くの方からいただくご質問についてお話しします。

曲面や木口にも施工できる突板シートや、内装制限の建築物に使える不燃タイプについてもお話ししますので、ぜひ最後までご覧ください。

このコラムのポイント
● 化粧合板には「天然木化粧合板」と「特殊加工化粧合板」があります。

● ナチュラルな木目と質感を活かせる「天然木化粧合板」を使う場合は、メリットだけではなくデメリットと対策を知りましょう。

● 恩加島木材は、国内外から産地にこだわった良質な突板を仕入れ、高品質で多彩な「突板化粧製品」を製造しています。



化粧合板とは|用途・種類・特徴

化粧合板とは|用途・種類・特徴

合板を「基材」、表面へ接着させる素材を「表面材」と呼び、その組み合わせによって様々なデザインや性能の化粧合板が作られます。

天然化粧合板の構成


化粧合板の用途は以下の通りです。

  • 天井や壁の仕上げ材
  • 家具の材料
  • カウンター材
  • ルーバーや格子の材料
  • 扉の面材

化粧合板は、JAS規格において「天然木化粧合板」と「特殊加工化粧合板」に分類されているため、まずはその違いを見てみましょう。

天然木化粧合板

合板の中でも化粧ばり構造用合板以外で、表面(もしくは表裏面の両方)に天然木を加工した化粧板を貼り合わせた建築材料です。(参考:日本農林規格

表面材に用いられる天然木の厚さにより、「突板化粧板」と「挽板化粧板」へ分けられます。

天然木化粧合板の種類特徴
突板(つきいた)化粧板表面材は、原木を0.2〜0.3mm程度の厚さにスライスしたシート上の突板を用いる化粧板
挽板(ひきいた)化粧板表面材は、原木を3〜4mm程度厚さの板状にスライスした挽板を用いる化粧板


特殊加工化粧合板

合板のうち、天然木化粧合板・コンクリート型枠用合板・構造用合板を除き、表面(もしくは表裏面の両方)にオーバーレイやプリントなどの加工を施した建築材料です。(参考:日本農林規格

主に合板の表面に木目や石目、抽象柄などをプリントした合成樹脂系シートを接着したものを指します。

特殊加工化粧合板の種類特徴
合成樹脂化粧合板合成樹脂を表面材の主成分とした化粧板

(例)メラミン化粧板、ポリエステル化粧板
プリント化粧合板木目やその他の色柄をウレタンコート紙や強化紙へ印刷して基材に接着した化粧板

(例)MDF化粧合板
特殊シート化粧合板塩化ビニル樹脂やオレフィンシートを表面材とした化粧板

(例)オレフィン化粧板


ポイント
天然木化粧合板と特殊加工化粧合板の違いは、「表面材が天然木由来であるかそうでないか」という点です。

同じ木目の化粧合板でも、天然木化粧合板は木の持つ木目そのものが表れ、特殊加工化粧合板はプリントで木目を再現しています。


〈おすすめコラム〉
天然木にこだわるなら突板練付化粧板。メラミン化粧板・オレフィン化粧板・プリント化粧板との違いは?



自然な木目を生かした内装材「天然木化粧合板」のメリット・デメリット

自然な木目を生かした内装材「天然木化粧合板」のメリット・デメリット

自然が生み出すナチュラルな木目や質感をデザインへ取り込みたい場合には「天然木化粧合板」がおすすめです。

では、天然木化粧合板のメリットから紹介します。

メリット

天然木化粧合板には、特殊加工化粧合板だけではなく無垢材よりも優れた点がいくつもあります。

  • 表面材が天然木由来なので、見た目や質感(触り心地)は無垢材に近い
  • 表面材(天然木部分)が薄いため、無垢材よりも湿度変化による変形リスクが少ない(伸縮・反り・木割れ・ねじれなどが起こりにくい)
  • 表面材である突板や挽板は1本の原木を無垢材へ加工するよりも広い表面積を確保できるため、希少な樹種でも多量の仕上げ材を作り出せる(コスト削減)
  • 無垢材よりも樹種のレパートリーが豊富(性質上無垢材には向かない樹種でも突板・挽板に加工できる)
  • 無垢材よりも同じ木目や色合いの材料を大量生産できる
  • 突板や挽板の貼り合わせ方により、無垢材では表現できない個性をプラスできる(ヘリンボーン貼りなど)


〈おすすめコラム〉
突板の貼り方で印象が変わる|化粧板の種類とおすすめ商品


デメリット・注意点

天然木化粧合板には特殊加工化粧合板や無垢材と比べても「施工面・コスト面・デザイン面」においてメリットがあります。

ただし、一方で事前に知っておいていただきたいデメリットや注意点があるため要チェックです。

  • 無垢材よりも触り心地が硬め
  • 無塗装の天然木化粧合板は特殊加工化粧合板よりもキズや汚れがつきやすく、耐水性・耐熱性・耐候性・耐摩耗性は低い
  • 天然木化粧合板に深い傷がつくと、基材である合板が見えて目立つ
  • 特殊加工化粧合板は印刷技術で木目以外も再現できるが、天然木化粧合板は木目のみ


ポイント
恩加島木材は、1947年創業の突板化粧合板のメーカーです。

長年培った塗装技術を駆使し、表面の耐摩耗性・耐候性・耐水性が高い突板化粧板を製造しています。

表面保護に優れたUV塗装や、日焼け防止塗装を施した製品がおすすめです。


〈おすすめコラム〉
突板化粧板のデメリットや注意点は?メーカーだから分かる解決方法を紹介
木目を活かす木材の表面仕上げとは?塗装や加工の種類を紹介





【FAQ】天然木化粧合板に関するよくある質問

天然木化粧合板に関するよくある質問

「天然木化粧合板を内装デザインへ取り入れるか迷っている」という方からよくいただく質問を紹介します。

ぜひ材料選定の参考にしてください。

Q.「表面の耐久性を高める方法は?」

UV塗装は紫外線に反応して硬化する塗料を用いるため、短時間で分厚い塗膜を形成できる点が特徴です。

そのため、耐摩耗性が高くスリ傷がつきにくくなります。

ただし、UV塗装には大掛かりな設備が必要で対応できるメーカーは限られるため、材料選びの際には注意しましょう。

ポイント
恩加島木材は、自社工場でUV塗装も行っているため、高品質な化粧板を提供できます。

艶あり・マット仕上げ・着色などのラインナップを取り揃えておりますので、お気軽にご相談ください。


Q.「内装制限の対象部位にも使える?」

恩加島木材は、日本国内で初めて大臣認定を受けた「不燃突板複合板」を開発製造したメーカーです。

「木は火に弱い」とイメージを持たれがちですが、基材を不燃材・難燃材にすれば、個別認定を取得できます。

  • 天然木練付不燃化粧板(不燃認定番号NM-1272/NM-1368)
  • 天然木練付不燃複合板(不燃認定番号NM-5420)



〈おすすめコラム〉
公共施設・商業施設に欠かせない不燃材料。防火性能や突板練付不燃板について解説
突板不燃化粧板|特徴やメラミン化粧板・化粧ケイカル板との違いを解説



Q.「細かい加工はできる?曲面や木口はどう処理すればいい?」

天然木化粧合板は表面材と基材に分かれているため、無垢材のような細かい加工はできません。

ただし、曲面や木口に接着できる「総厚0.4mmの化粧シート」を取り揃えています。

突板シート

突板シートも化粧板と同様に国土交通大臣による不燃材料としての個別認定(不燃認定番号 NM-5336/NM-5337)を取得済みなので、内装制限に関わる部分にも安心してご採用いただけます。


Q.「天然木化粧合板の厚さやサイズはどのくらい?」

恩加島木材が取り扱っている厚さ・サイズのレパートリーは以下の通りです。

厚さ【突板シート】0.4〜1.2mm
KDパネル】3〜5mm
【化粧板・化粧MDF・不燃ボード・難燃ボード・有孔ボードなど】2.5・4・5.5・6・7・9・12・15・18・21・24・30mm
【リブパネル】24・30・36mm
規格サイズ3×6・3×8・3×9・3×10・4×6・4×8・4×10
※製品によって対応できない厚さ・サイズがございます。ご了承ください。

数量によってはオーダーサイズのご用命も承っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

〈おすすめコラム〉
恩加島木材の豊富な突板化粧板ラインナップ|厚さと基材の種類を紹介



Q.「天然木化粧合板は“環境にやさしいサステナブル建材”って本当?」

「木を伐採するのだから自然破壊になるのでは?」と思う方も多いでしょう。

ところが実はその反対で、木材利用は地球温暖化防止や脱炭素化に効果があるとされています。

特に国産材・間伐材・小径材の活用に注目が集まっています。

  • 国産材(地産材)利用=輸入材よりも運輸エネルギーを抑えられ、地方経済の持続可能性をもたらす
  • 間伐材利用=林業の収益化を促進し、森林管理者の持続可能性をもたらす
  • 小径材利用=短期間で伐採・植林のサイクルを繰り返せるため、森の活性化や持続可能性をもたらす

〈おすすめコラム〉
今こそ木材も“地産地消”する時代。脱炭素化に向けた地産材・地域材利用について解説
“間伐材の利用”がSDGsのカギを握る?現状の問題点やメリット・デメリットについて解説
“人工突板”は天然木由来の建材。基礎知識やウッドショックとの関連性について解説



1947年創業の恩加島木材がつくる「突板化粧板」

1947年創業の恩加島木材がつくる「突板化粧板」

私たち“恩加島木材工業”は、1947年創業以来、突板製品専門メーカーとして時代の変化を見極めながら、国内に限らず世界中の銘木を使い、良質でバラエティに富んだ「突板化粧板」を作り続けてきました。

突板の常備在庫は40樹種以上、およそ1000束に上り、その豊富なストックから仕様やご要望に応じて一枚一枚丁寧に選定しております。

恩加島木材では化粧合板と同じ突板で以下の製品も取り揃えていますので、空間のトータルコーディネイトが可能です。


  • 認定を受けた「不燃・難燃ボード」
  • 湾曲した部分にも施工できる「突板シート」
  • 音楽室や体育館、ホールなどの壁材・天井材に適している「有孔ボード」
  • 個性的な表情の「テクスチャーボード」


恩加島木材の突板化粧板は、世界的に著名な建築家・隈研吾氏の設計による「和歌山県・有和中学校新校舎」をはじめ、様々な建築物へ採用されています。

内装デザインの材料選定で迷っている方は、ぜひ私たちまでご相談ください。

〈おすすめコラム〉
突板製品はこうして生まれる。森から現場までのプロセスは?生産工程や恩加島木材の強みを紹介




まとめ

天然木化粧合板は、木目の美しさやぬくもりある質感を残しつつ施工面やコスト面での障壁を解消できる建築材料です。

ただし、無塗装品はキズや汚れがつきやすいため、表面保護加工が欠かせません。

また、内装制限のある建築物など、設計に合わせた材料選定が重要です。

恩加島木材の製品は、多彩な製品ラインナップにより内装制限の対象範囲にも採用できる「不燃・難燃ボード」や曲線や細かい部分に施工できる「突板シート」を組み合わせ空間のトータルデザインを実現できます。

「統一性のある洗練されたデザインを実現させたい」「コストの高い樹種を採用したい」とお考えの方は、ぜひに一度恩加島木材の突板製品をご検討ください。