突板の貼り方で印象が変わる|化粧板の種類とおすすめ商品

突板化粧板は、天然木のナチュラルな風合いと美しい木目を生かしつつも、無垢材よりコストを押さえて施工効率を高められる優れた内装建材です。

突板の貼り方によってデザインのテイストや雰囲気が変わります。

そこで、今回は「突板の貼り方」について、その種類と特徴を紹介します。

曲面や小口にも施工できる突板シートや、内装制限の建築物にも使える不燃タイプについてもお話ししますので、ぜひ最後までご覧ください。

このコラムのポイント
● 突板は原木を薄くスライスした素材で、そのままでは内装材などへは活用できません。

● 突板を様々な基材へ接着した突板化粧板には、突板の貼り方によって様々な模様のレパートリーがあります。

● 恩加島木材は、国内外から産地にこだわった良質な突板を仕入れ、高品質で多彩な「突板化粧製品」を製造しています。



突板とは|練り付けとの違い

突板とは、原木を0.2〜0.3mmほどの厚さへ薄くスライスしたシート状の材料を指します。

練り付けと呼ばれることもありますが、突板との大きな違いはありません。

「練り付け突板」や「突板練り付け」と使われる場合もあります。

突板はスライスする向きによって現れる木目が異なりますので、その特徴を見てみましょう。

柾目(まさめ)

柾目

丸太の年輪に対して垂直方向にスライスした場合に現れる木目で、直線的な模様が特徴。

板目(いため)

板目

丸太の年輪に対して水平方向にスライスした場合に現れる木目で、不均等で曲線的な模様が特徴。

杢目(もくめ)

丸太を“大根の桂剥き”のように回転させながらスライスするため、ロータリー杢(もく)とも呼ばれる。樹種による構成的な波紋状の模様が現れる。


ポイント
突板そのままでは内装仕上げ材として使えないため、MDFや合板などの板材へ接着した「突板化粧板」を使い、様々な部位へ採用されています。

● 天井材や壁材
● 家具の材料
● カウンター材
● ルーバーの材料
● 扉の面材


〈おすすめコラム〉
木目の違いでイメージが大きく変わる。板目・柾目・杢目の違いや突板の貼り方まで徹底解説
突板製品はこうして生まれる。森から現場までのプロセスは?生産工程や恩加島木材の強みを紹介



突板化粧板とは

辺材と心材で見た目に違いはある?

突板化粧板は、天然木をスライスした突板部分の「表面材」と、パネル上にするための「基材」で構成されます。

基材の素材や性質により、厚さを調節できたり不燃仕様にしたりできます。

突板の構成

突板化粧板のメリットは、以下のとおりです。

  • 表面は天然木なので、無垢材と同様にナチュラルな見た目になる
  • 無垢材や集成材よりも材料を軽量化できるため、施工効率性が良い
  • 無垢材や集成材よりも湿度変化による変形リスクが少なく、反り・伸縮・ねじれを最小限に抑えられる
  • 希少な樹種や高価な樹種でも、無垢材よりもリーズナブル
  • 1本の原木から採取できる突板面積は無垢材を板材へ加工するよりも広いため、安定してまとまった量の材料を入手しやすい
  • 表面の特殊塗装により、耐摩耗性・耐汚性を高められ、日焼けによる変色も抑えられる
  • 基材によって不燃・難燃認定を受けられるため、内装制限のある建築物にも採用しやすい
  • 間伐材や小径材を突板へ加工してパネル材を作り出すため、環境に優しくSDGsにつながる
  • 貼り方によって、より装飾的で個性的な木目を表現できる


このように、突板化粧板には同じく天然木由来である無垢材と比較しても「施工面・コスト面・環境面・デザイン面」においてメリットがあります。

〈おすすめコラム〉
突板・挽板・無垢材それぞれの違いとは?どれがおすすめ?特性から選び方まで徹底解説



突板の貼り方種類|柾目・板目・杢目・集成柄の組み合わせ

突板の貼り方種類

一枚のパネル材に突板をどのように並べて貼るかによって、デザインの印象は異なります。

恩加島木材では、柾目・板目・杢目の突板を取り揃え、それぞれの組み合わせや並べ方によって多種多様な模様の化粧板を作り出しています。


では、主な貼り方の種類を特徴と合わせて紹介します。

スリップマッチ
(追い貼り)

スリップマッチ

同じ木目の突板を同じ向きで並べる方法で、柄がリピートされます。

ブックマッチ
(鏡貼り)

ブックマッチ

同じ木目の月井を左右対称になるように並べる方法で、主に欧米で古くから愛されています。

樹種によっては木目の向きによって色味が違って見えるものもあるため、どの突板を使うかで印象がかなり変わります。

ランダムマッチ
(ミスマッチ)

ランダムマッチ

最近人気が高いのが、木目の異なる突板をランダムに並べる方法です。

無垢材に近いナチュラルな木目に仕上がります。

ヘリンボーン
(矢羽根貼り)

ヘリンボーン
ヘリンボーン貼り

短くカットした突板をV字になるように連続して貼り合わせる方法で、アクセントウォールなど部分的に取り入れる場合に人気です。

写真でも分かるとおり、樹種によって印象は大きく変わります。

上記以外にも、「市松貼り」や「ダイヤモンド貼り」など、突板の方向を変えると多種多様な柄を作り出せます。

ポイント
0.2mmという極薄な突板は、気温や湿度によって波打ったり伸縮したりします。

それを隙間なく美しく並べて基材へ貼り合わせるには、熟練した技術が必要です。

また、木目の向きやバランスがよく見える突板選定にはセンスが欠かせません。

恩加島木材では1947年創業以来培った知識と経験を駆使して、高品質な突板化粧板を製造しています。





曲面や小口にも施工できる「突板シート」

突板シート

化粧板では細かい部分の小口や曲面に対応できません。

そこで恩加島木材では化粧板と同じ突板から「突板シート」を製造しています。

特殊複合紙の表面に突板0.2mmを貼り合わせた総厚0.4mmの化粧シートです。

国土交通大臣による不燃材料としての個別認定(不燃認定番号 NM-5336/NM-5337)を取得済みなので、内装制限に関わる部分にも安心してご採用いただけます。

※不燃認定番号の見方は、国土交通省のページをご覧ください。


内装制限に対応できる「不燃・難燃」突板化粧板

難燃_不燃複合板

恩加島木材は、日本国内で初めて大臣認定を受けた「不燃突板複合板」を開発製造したメーカーです。

「木は火に弱い」とイメージを持たれがちですが、基材を不燃材・難燃材にすれば、個別認定を取得できます。

  • 天然木練付不燃化粧板(不燃認定番号NM-1272/NM-1368)
  • 天然木練付不燃複合板(不燃認定番号NM-5420)


内装制限の対象範囲内に木目を生かしたデザインを取り入れたい方は、ぜひ採用をご検討ください。

〈おすすめコラム〉
公共施設・商業施設に欠かせない不燃材料。防火性能や突板練付不燃板について解説
突板不燃化粧板|特徴やメラミン化粧板・化粧ケイカル板との違いを解説




【FAQ】突板に関するよくある質問

【FAQ】突板に関するよくある質問

最後に、突板や突板化粧板についてお客様からよくいただくご質問を紹介します。

ぜひ、材料選定の参考にしてください。

Q.「突板の弱点やデメリットは?」

A.「突板は薄い素材なので、キズや汚れがつくと補修しにくく、水が付くとシミになる可能性があります。」

突板はキズや水分に弱いため、テーブルの天板や壁、建具など人の手に触れやすい場所に無塗装品を施工するのはおすすめしません。

また、直射日光が部分的に当たる場所では、紫外線による経年変色が気になります。

そのため、表面保護に優れたUV塗装や、日焼け防止塗装を施した製品がおすすめです。

〈おすすめコラム〉
突板化粧板のデメリットや注意点は?メーカーだから分かる解決方法を紹介
木目を活かす木材の表面仕上げとは?塗装や加工の種類を紹介


Q.「突板化粧板の厚さは?」

A.「恩加島木材では、突板をいくつかの基材と組み合わせて0.4mm〜36mmまでの厚さラインナップを取り揃えています。」

特殊複合紙・MDF・合板・不燃材・難燃材と様々な基材によって、以下の厚さレパートリーを取り揃えています。

  • 0.4〜1.2mm(突板シート)
  • 3〜5mm(KDパネル
  • 2.5/4/5.5/6/7/9/12/15/18/21/24/30mm(化粧板・化粧MDF・不燃ボード・難燃ボード・有孔ボードなど)
  • 24/30/36mm(リブパネル)


〈おすすめコラム〉
恩加島木材の豊富な突板化粧板ラインナップ|厚さと基材の種類を紹介


Q.「人工突板って何?突板との違いは?」

A.「人工突板とは、単板へ着色・湾曲加工して、様々な木目を再現する素材です。」

人工突板と聞くと化学化合物から作られると思われがちですが、原料は通常の突板と同じく天然木です。

色付け・湾曲させた単板を、再現したい樹種の木目に近づけて積層圧着してブロック状にした後に、薄くスライスして突板にします。

小径材や間伐材、端材から製造できるため、環境にやさしいサステナブル建材として注目されています。

恩加島木材は、自社で人工突板を開発製造している国内で数少ないメーカーです。

〈おすすめコラム〉
“人工突板”は天然木由来の建材。基礎知識やウッドショックとの関連性について解説



1947年創業の恩加島木材がつくる「突板化粧板」

突板合板・無垢材・プリント材どれがいい?選び方のポイント

私たち“恩加島木材工業”は、1947年創業以来、突板製品専門メーカーとして時代の変化を見極めながら、国内に限らず世界中の銘木を使い、良質でバラエティに富んだ「突板化粧板」を作り続けてきました。

突板の常備在庫はおよそ1000束に上り、その豊富なストックから、仕様やご要望に応じて一枚一枚丁寧に選定しております。

恩加島木材では化粧合板と同じ突板で以下の製品も取り揃えていますので、空間のトータルコーディネイトが可能です。


  • 認定を受けた「不燃・難燃ボード」
  • 湾曲した部分にも施工できる「突板シート」
  • 音楽室や体育館、ホールなどの壁材・天井材に適している「有孔ボード」
  • 個性的な表情の「テクスチャーボード」


恩加島木材の突板化粧板は、世界的に著名な建築家・隈研吾氏の設計による「和歌山県・有和中学校新校舎」をはじめ、様々な建築物へ採用されています。

内装デザインの材料選定で迷っている方は、ぜひ私たちまでご相談ください。

〈おすすめコラム〉
突板製品はこうして生まれる。森から現場までのプロセスは?生産工程や恩加島木材の強みを紹介




まとめ

突板は並べ方や貼り方によって現れる模様が変わり、印象も全く違うものになります。

そのため、デザインのイメージに合う突板化粧板を選びましょう。

恩加島木材の多彩な製品ラインナップにより、曲線や細かい部分に施工できる「突板シート」や、内装制限の対象範囲にも採用できる「不燃・難燃ボード」と組み合わせ、空間をトータルデザインできます。

「統一性のある洗練されたデザインを実現させたい」「コストの高い樹種を採用したい」とお考えの方は、ぜひに一度恩加島木材の突板製品をご検討ください。


当社では、建築現場の効率性アップと地球環境保全を目的に、以下の取り組みを行っています。