突板合板・無垢材の見分け方は?家具・フローリングの場合|シート材との違いについても

突板合板・無垢材の見分け方は?家具・フローリングの場合|シート材との違いについても

家具の材料や天井材・壁材などの内装仕上げ材、フローリング材は、大きく「突板合板・無垢板・シート材」に分類されます。

どれも木目を表す材料ですが、実はポイントに着目すると見た目に違いがあります。

そこで、今回は「突板合板・無垢・シート材」それぞれの特徴と見分け方、内装材選びのポイントを“木材のプロ”が詳しく解説します。

ウッドインテリアの材料をご検討中の方は、是非参考にしてください。

このコラムのポイント
● 天然木を原料とする「突板合板・無垢材」、そして木目をプリントで再現した「シート材」には、異なるメリットとデメリットがあります。

● 天然木の素材にこだわる場合は、「突板合板・無垢材」の見分け方と材料選びのポイントを知り、施工部位や予算に合わせて適切な材料を選ぶことが重要です。

● 恩加島木材は、国内外から産地にこだわった良質な突板を仕入れ、高品質で多彩な突板製品を製造販売しています。



突板合板・無垢材・シート材の違い|メリット・デメリット

突板合板・無垢材・シート材の違い|メリット・デメリット

「突板合板(突板化粧板)・無垢材・シート材」は、どれもウッドインテリアを実現する上でよく用いられる内装建材です。

ただし、特徴やメリット・デメリットは全く異なります。

では、それぞれ詳しく紹介します。

突板合板(突板化粧板)

突板とは、原木を0.2〜0.3mmと薄くスライスしたシート状の素材です。

これを合板や不燃板、MDFなどの基材と呼ばれる素材に接着したものも突板合板(突板化粧板)と呼びます。

【メリット】

  • 湿度変化による変形リスク(伸縮・ねじれ・反り)が少ない
  • 天然木部分が少ないため木質建材の中ではリーズナブル
  • 希少価値のある樹種でもまとまった量の材料を確保しやすい
  • 突板の貼り合わせ方によってヘリンボーン柄などの個性的なパネル材を作れる

【デメリット】

  • 表面材が薄いため、深い傷は目立つ
  • 基材の素材や厚さによっては触り心地が硬く冷たい
  • 天然木の調湿効果や匂いは少ない


無垢材

無垢材は、原木を乾燥・防腐・防虫処理して施工に適したサイズへ製材した材料です。

【メリット】

  • 質感が柔らかく触り心地も良い
  • 調湿効果や匂い成分によるリラックス効果がある

【デメリット】

  • 湿度変化による変形リスク(伸縮・ねじれ・反り)が大きい
  • 樹種によっては硬くて重いため、加工性・施工性が低い
  • 品質ムラがある
  • 希少価値のある樹種やサイズの大きい材木はコストが高くなる


シート材

シート材とは、木目を印刷した表面材を合板やMDFなどに貼り合わせたパネル材です。

そのため、材料に天然木は含まれません。

表面材によって、以下の種類に分けられます。

  • メラミン化粧板
  • オレフィン化粧板
  • ポリエステル化粧板
  • プリント化粧板(ウレタンコート紙)


【メリット】

  • 工業生産なので大量生産が可能
  • 表面材によってはとてもリーズナブル
  • 表面材によっては表面の耐久性・耐水性・耐熱性耐火性が高い
  • 木目だけではなく石目柄などデザインのラインナップが豊富

【デメリット】

  • 質感は硬く冷たい
  • 商品によっては木目にリアリティがない


ポイント
完全自然素材な点がメリットの「無垢材」と、大量生産できる「シート材」の中間的存在が「突板合板(突板化粧板)」です。

どれもメリット・デメリットは三者三様なので、施工場所や予算に合わせて適切な材料を選ぶことが重要です。


〈おすすめコラム〉
突板・挽板・無垢材それぞれの違いとは?どれがおすすめ?特性から選び方まで徹底解説
天然木にこだわるなら突板練付化粧板。メラミン化粧板・オレフィン化粧板・プリント化粧板との違いは?



突板合板・無垢材の見分け方と質感の違い|家具・フローリング

突板合板・無垢材の見分け方と質感の違い|家具・フローリング

シート材は木目をプリントによって表現していますが、突板合板と無垢材は、どちらも表面は天然木です。

そのため、突板合板と無垢材をどのように見分けるのか、見た目にどのような違いがあるのか気になる方もいらっしゃるでしょう。

家具・カウンター材とフローリングの場合について、それぞれのチェックポイントを紹介します。

【家具・カウンター材】

  • 突板合板は、板材の表面と側面で木目が繋がっていない(方向が異なる)が、無垢材は木目が繋がっている(方向が同じ)
  • 突板合板は大判の材料だと突板の継ぎ目が出るが、無垢材は木目の継ぎ目が出ない

【フローリング】

  • 突板フローリングは木目が均一でパネルが分かれても連続性があるが、無垢フローリングは木目がランダム(不均一)
  • 突板フローリングは切断面(端部)を見ると表面材と基材で素材が分かれているが、無垢フローリングは分かれていない
突板合板・無垢材の見分け方と質感の違い|家具・フローリング
突板合板・無垢材の見分け方と質感の違い|家具・フローリング


質感・触り心地の違い

突板合板と無垢材は、どちらも表面は天然木なので、質感に大きな違いはありません。

突板でも木目を浮き立たせた仕様(うづくり加工)の商品もあります。

突板の表面加工


ただし、突板合板は基材によって、無垢材よりも硬く冷たい触り心地になります。

そのため、素足で歩く場所などはそれぞれの質感・触り心地を比較して材料を選びましょう。



突板合板・無垢材・プリント材どれがいい?選び方のポイント

突板合板・無垢材・プリント材どれがいい?選び方のポイント

表面が天然木である突板合板と無垢材、木目をプリントでリアルに再現しているシート材には、それぞれ異なるメリットとデメリットがあります。

そのため、シーンや状況に合わせて適切な材料を選定しましょう。

(材料の種類)見た目
質感
コスト
数量
施工性
突板合板
突板化粧板

天然木と変わらない
突板の継ぎ目が現れる

樹種による差が小さい
大量入手しやすい

無垢材よりも安定
不燃仕様も選べる
無垢材
天然木と変わらない
柔らかく温かみがある
⚪︎
樹種によって差がある
樹種によって大量入手が困難

変形リスクや品質ムラがある
不燃木材は高価
シート材⚪︎
天然木と同じではない
硬く冷たい
⚪︎
種類によって差がある
大量入手しやすい

工業製品なので安定
不燃仕様も選べる


ポイント
恩加島木材では、インテリアへ木質内装建材を取り入れたい方のお悩みへお答えします。

材料選定や納まりのご提案、内装制限への対応も承っておりますので、お気軽にご相談ください。




恩加島木材の“天然木突板化粧合板”

SDGs実現につながる“恩加島木材”の突板化粧板製品

私たち“恩加島木材工業”は、1947年創業以来、突板製品専門メーカーとして時代の変化を見極めながら、国内に限らず世界中の銘木を使い、良質でバラエティに富んだ内装建材を作り続けてきました。

突板の常備在庫はおよそ1000束に上り、その豊富なストックから、仕様やご要望に応じて一枚一枚丁寧に選定しております。

「突板化粧板」のメリット
● 表面は天然木なので、無垢材と同様にナチュラルな見た目になる。

● 材料の軽量化を実現でき、施工効率性アップにつながる。

● 温度や湿度環境変化による変形リスクが少ない。

● 希少価値があり高価な材料でも、無垢材より木材量を減らせるため、安価な上に、安定して材料を入手しやすい。

● 樹木1本から取れる突板面積は、無垢材を板材にするよりも広いため、同じ風合いを大量入手しやすい。

● 特殊塗装によって、表面の耐キズ性・耐汚性を高められ、日焼けによる変色も抑えられる。

● 貼り合わせる基材種類によっては、不燃・難燃認定を受けられるため、内装制限のある建築物にも採用しやすい。


無垢材の風合いを活かしながらも、コスト面・性能面のメリットをプラスした恩加島木材の突板化粧板は、世界的に著名な建築家・隈研吾氏の設計による「和歌山県・有和中学校新校舎」をはじめ、様々な建築物へ採用されています。

材料選定で突板化粧板・無垢材・シート材で迷っている方は、ぜひ私たちまでご相談ください。

〈おすすめコラム〉
突板製品はこうして生まれる。森から現場までのプロセスは?生産工程や恩加島木材の強みを紹介




まとめ

天然木から作られる突板合板(突板化粧板)と無垢材、木材をリアルに再現したシート材は、それぞれ異なるメリットとデメリットがあります。

また、よく見ると見た目にも違いがあります。

木目を生かしたインテリアデザインを検討している方は、まずそれぞれの見分け方と材料選びのポイントを確認してください。

天然木の風合いを生かし、コストパフォーマンスの良い内装材が、「突板製品」です。

無垢材よりもリーズナブルで、表面に細かいキズがついたり、温度や湿度によって反りや歪みが発生したりするリスクを抑えられます。

「統一性のある洗練されたデザインを実現させたい」「コストの高い樹種を採用したい」とお考えの方は、ぜひに一度恩加島木材の突板製品をご検討ください。


当社では、建築現場の効率性アップと地球環境保全を目的に、以下の取り組みを行っています。