突板不燃化粧板|特徴やメラミン化粧板・化粧ケイカル板との違いを解説
公共施設などの設計デザインに欠かせないのが、不燃材料です。
その中でも、天然木の風合いを活かせるのが「突板不燃化粧板」。
他の不燃仕上げ材とは特徴が大きく異なります。
そこで、今回は「突板不燃化粧板」の特徴や、材料選定のポイントを詳しく解説します。
ウッドインテリアの材料をご検討中の方は、是非参考にしてください。
● 木の質感にこだわりたい方には、天然木突板を表面材に用いた「不燃突板化粧板・不燃突板複合板」がおすすめです。
● 恩加島木材は、産地にこだわった良質な突板を用いて、高品質で多彩な突板製品をご提供しています。
Contents
不燃化粧板とは?なぜ必要?
不燃化粧板とは、一定時間、高熱の環境下でも破損しないことが国土交通大臣によって認定されている「防火材料」の一種です。
主に、内装仕上げ材として使われる材料を指します。
不燃化粧板を仕上げ材として採用しなくてはいけない建築物は、建築基準法で明確に定められています。
第35条の2
別表第一(い)欄に掲げる用途に供する特殊建築物、階数が三以上である建築物、政令で定める窓その他の開口部を有しない居室を有する建築物、延べ面積が千平方メートルをこえる建築物又は建築物の調理室、浴室その他の室でかまど、こんろその他火を使用する設備若しくは器具を設けたものは、政令で定めるものを除き、政令で定める技術的基準に従つて、その壁及び天井(天井のない場合においては、屋根)の室内に面する部分の仕上げを防火上支障がないようにしなければならない。
(引用:e-Gov法令集|建築基準法)
この規定を一般的には「内装制限」と呼び、その対象となる主な特殊建築物は以下のとおりです。
- 劇場・映画館・演芸場・観覧場・公会堂・集会場
- 病院・診療所(患者の収容施設があるもののみ)
- ホテル・旅館・下宿・共同住宅・寄宿舎
- 学校・体育館
- 百貨店・マーケット・展示場・キャバレー・カフェー・ナイトクラブ・バー・ダンスホール・遊技場
- 倉庫
- 自動車車庫、自動車修理工場
※建築基準法「別表第一(い)欄」より抜粋
建築基準法によって使用が定められている防火材料は、建築基準法施行令第1条及び第108条2に基づき、以下のように分類されます。
〈不燃材料〉 | 加熱時(750℃の温度環境)において、「20分間」燃焼・損傷せず、避難を妨げる有害な煙やガスを発生しない材料 |
〈準不燃材料〉 | 加熱時(750℃の温度環境)において、「10分間」燃焼・損傷せず、避難を妨げる有害な煙やガスを発生しない材料 |
〈難燃材料〉 | 加熱時(750℃の温度環境)において、「5分間」燃焼・損傷せず、避難を妨げる有害な煙やガスを発生しない材料 |
公的な実験データによって、上記の性能が証明できたもののみ、「不燃材料・準不燃材料・難燃材料」として認定され、内装制限の対象となる建築物へ採用できるのです。
建物用途や規模によって、壁・天井それぞれに使用できる認定材料のグレードが定められています。
〈おすすめコラム〉
建築基準法で定められた“内装制限”とは? 概略や緩和から「木」を取り入れる方法まで詳しく解説
公共施設・商業施設に欠かせない不燃材料。防火性能や突板練付不燃板について解説
内装に使われる不燃化粧板の種類
内装制限の対象建築物の仕上げに用いられる不燃化粧板には、いくつかの種類があります。
それぞれ、特徴や用途、見た目が大きく異なるため、詳しく紹介します。
メラミン不燃化粧板
メラミン化粧板とは、メラミン樹脂含浸化粧層と特殊不燃コアを高温かつ高圧でプレス形成した化粧板で、不燃認定を受けているものもあります。
耐水性・耐熱性が高いため、キッチンなど水回りの仕上げ材に使われるケースが多いです。
表面の色やテクスチャーは、ポリエステル樹脂系シートにプリントされるため、“本物”の質感は表現できませんが、石目や木目など色柄レパートリーが豊富な点がメリットです。
また、天然素材では入手困難な大判サイズにも対応できます。
化粧ケイカル板
ケイ酸カルシウム板の表面に色柄をプリントしたポリエステル樹脂系シートを圧着させた化粧板です。
石灰とケイ石を主原料としているため、高い防火性があり、さらに、軽量で耐火性・断熱性・遮音性も優れています。
表面に静電気が発生しづらくホコリがつきにくいことから、手術室や食品工場など特に衛生面に配慮しなくてはいけない場所に使われることが多いです。
ただし、吸水率が高いため水回りへ採用する際は、耐水性をプラスする表面加工が欠かせません。
化粧フレキシブル板(繊維強化セメント板)
セメント質原料とガラス性補強繊維が主原料で、表面強度が高い不燃化粧板です。
色柄のレパートリーは限られますが、耐衝撃性が高いため、公共施設のトイレや洗面所、給湯室などの壁仕上げに使われます。
化粧石膏ボード
耐火性の高い石膏を押型加工してパネル状にした材料で、遮音性・断熱性・寸法安定性に優れ、軽量な点もメリットです。
カラーレパートリーは限られますが、直張り用不燃天井仕上げ材として、学校や病院、オフィスなど、様々な施設に採用されています。
ただし、石膏が主原料なので衝撃には弱く、小さな力でも欠けたりひび割れたりするため、壁ではなく天井の仕上げのみに使われます。
不燃突板化粧板(天然木練付不燃化粧板)
不燃性のある基材に、天然木を薄くスライスした突板を圧着させた化粧板です。
表面材は“木そのもの”なので、リアルな見た目や質感を持ちます。
同じく内装制限の仕上げ材に使える木質建材として「不燃木材」が挙げられますが、不燃木材は浸透させた不燃液が結晶化して表面に現れる“白華現象”が発生します。
突板化粧板には不燃液が一切使われないため、その心配がありません。
〈おすすめコラム〉
天然木にこだわるなら突板練付化粧板。メラミン化粧板・オレフィン化粧板・プリント化粧板との違いは?
高品質な恩加島木材の不燃突板化粧版・複合板
突板化粧板とは、天然木を0.2~0.3mm程度のシート状にスライスした“突板”を合板などに接着した内装建材です。
基材に不燃材料である無機質不燃板(厚さ6・9mm)を用いることで、不燃材料として認定を受けられます。
● 材料の軽量化が実現でき、施工効率性アップにつながる。
● 温度や湿度環境変化による変形リスクが少ない。
● 希少価値があり高価な材料でも、無垢材より木材量を減らせるため、安価な上に、安定して材料を入手しやすい。
● 樹木1本から取れる突板面積は、無垢材を板材にするよりも広いため、同じ風合いを大量入手しやすい。
● 特殊塗装によって、表面の耐キズ性・耐汚性を高められ、日焼けによる材料の変色も抑えられる。
● 貼り合わせる基材種類によっては、不燃・難燃認定を受けられるため、内装制限のある建築物にも採用しやすい。
無垢材の風合いを活かしながらも、コスト面・性能面のメリットをプラスした内装材こそ「突板化粧板」なのです。
不燃突板化粧版と合わせて内装制限のある建物の仕上げ材に用いられるのが、「不燃突板複合板」です。
ところが、今までの不燃突板複合板には施工上で以下のような懸念点がありました。
- 重い
- 割れやすい
- 高コスト
- ビスを打つと割れてしまって効かない
これらの問題を全て解決したのが、日本国内で初めて大臣認定を受けた「恩加島木材の不燃突板複合板」です。
天然木突板
(厚さ0.2mm)
+
無機質不燃板「ダイライトFAL」
(厚さ6mm)
+
特殊合板
(厚さ9mm)
従来の不燃突板複合板よりも大幅に軽量化されたため、施工効率もアップします。※幅290mmまでは本実加工も可能。
〈おすすめコラム〉
突板・挽板・無垢材それぞれの違いとは?どれがおすすめ?特性から選び方まで徹底解説
樹種・木目のレパートリーが豊富なPANESSE(パネッセ)
恩加島木材では、不燃突板化粧板の表面材として用いる突板を「常時40樹種以上・1000束」取り揃えています。
その豊富な樹種から設計デザインのイメージに合う木目やカラーをお選びいただけるのが「PANESSE(パネッセ)」シリーズ。
不燃ボードや難燃ボードに加え、不燃仕様にもできるルーバーや、内装制限の対象外である場所に使える「MDF化粧合板・有孔パネル・テクスチャーボード・リブパネル」と多彩なラインナップが特徴です。
木口や細部、曲線部分の仕上げにご採用いただける天然木突板シートも国土交通省からの個別認定を取得済みの不燃材料です。
詳しくは、納入実績・施工実績・最新トピックスをご覧ください。
〈おすすめコラム〉
公共施設・商業施設に欠かせない不燃材料。防火性能や突板練付不燃板について解説
突板製品はこうして生まれる。森から現場までのプロセスは?生産工程や恩加島木材の強みを紹介
まとめ|“木”の質感にこだわるなら突板化粧板がおすすめ
内装制限の壁や天井仕上げに使われる不燃化粧板ですが、その原料によって特製や風合いが大きく変わります。
“天然木”の質感にこだわりたい方には、「不燃突板化粧板・不燃突板複合板」がおすすめです。
「統一性のある洗練されたデザインを実現させたい」「コストの高い樹種を採用したい」とお考えの方は、ぜひに一度恩加島木材にご相談ください。
恩加島木材の歴史ある熟練技術で、デザイナー様や設計士様の疑問やご要望にお応えします。
随時、木材選定から各種オーダー加工に関するご相談も承っております。
恩加島木材の取り組み
私たち“恩加島木材工業”は、1947年創業以来、突板製品専門メーカーとして時代の変化を見極めながら、国内に限らず世界中の銘木を使い、良質でバラエティに富んだ内装材を作り続けてきました。
突板の常備在庫はおよそ1000束に上り、その豊富なストックから、仕様やご要望に応じて一枚一枚丁寧に選定。
木の特性を熟知した“恩加島木材工業”が自信を持ってご提供する突板製品は、多くの住宅や公共施設にて採用されています。
当社では、地球環境を守るために、以下の取り組みを行っています。
国産材・地域材の利用
産地を限定した国産材・地域材を積極的に用いて、日本の貴重な資源である“森林”、そして林業・製材業を守るために取り組んでいます。
香川県多度津町庁舎(香川県産材利用)
某百貨店 什器(大阪府内産桧利用)
新居浜商業高校 体育館(愛媛県産材利用)
京都女子大学(京都府内産桧利用)
京都 某ホテル(京都府内産利用)
金沢サッカー場内装(石川県産材利用)
鳥取県立美術館(鳥取県産材利用)
〈関連コラム〉
今こそ木材も“地産地消”する時代。脱炭素化に向けた地産材・地域材利用について解説
間伐材の利用
森を豊かにするためには、適切な間伐が必要不可欠です。
弊社では、杉・桧の小径間伐材からスライスされた突板をバランスよく配置して美しい突板化粧板を製造。
森の活性化・林業の利益化向上・廃棄物の削減などの観点から、SDGs実現に向けた取り組みとして間伐材の積極的利用を行っています。
〈関連コラム〉
“間伐材の利用”がSDGsのカギを握る?現状の問題点やメリット・デメリットについて解説
人工突板の開発・製造
「人工突板」と聞くと、どうしても自然由来の素材を連想しにくいかもしれませんが、こちらも天然木材から作られた建材です。
間伐材や短期間で成長する植林樹木などの小径材を活用します。
森林の木々をこまめに伐採・植林するサイクルは、森を健康に保つためにも非常に重要なポイントです。
サスティナビリティの高い建築物を目指す方は、ぜひ“豊かな森を守る”人工突板のご採用をご検討ください。
〈関連コラム〉
“人工突板”は天然木由来の建材。基礎知識やウッドショックとの関連性について解説
自社工場での自然エネルギー活用
2023年10月より、自社工場へ太陽光発電システム(141kW)および蓄電池を導入し、再生可能エネルギーの創出や脱炭素化への貢献を目指します。